ニュース
view more
イベント・募集
サービス
理窓会とは
支部・関連団体等
情報誌
FOLLW US
2023.05.26
理窓会 ビジネス NAVI (同窓事業主紹介サイト)
ホーム
お知らせ
お問い合わせ
よくあるご質問
サイトマップ
免責事項
プライバシーポリシー
〒162-0825 新宿区神楽坂2-6-1 PORTA神楽坂6階 TEL:03-3260-0725 FAX:03-3260-4257 E-Mail:risoukai@alumni.tus.ac.jp
理窓会は学校法人東京理科大学が経営する学校を卒業した者、大学院を修了した者が、卒業・修了と同時に自動的に会員となる校友会組織です。現在の会員は約22万人です。 学校とは、東京物理学校、東京理科大学、東京理科大学山口短期大学、山口東京理科大学、東京理科大学諏訪短期大学、諏訪東京理科大学です。
理窓会は会則を定め、卒業生の懇親・交流、大学発展の応援、社会貢献を目的とし、会議体で活動方針と事業計画を審議決定し、役員会、各種委員会で活動を執行する任意団体です。活動の費用は、卒業生が納入する理窓会費が主たるもので、活動に参加する卒業生はすべてボランティアです。理窓会費の納入と活動への参加を期待します。
理窓会は卒業生の諸会(同窓会)の発展と事業を応援しています。諸会は独立した組織として活動し、多くの諸会が理窓会の事業に参加しています。 理窓会に会を登録する関連団体という制度があり、理窓会ホームページに掲載して活動を紹介します。関連団体には理窓会会議室の利用料割引などの特典があります。一部の関連団体からは理窓会代議員が選出されます。登録を希望する会は理窓会事務局にご連絡ください、届け出の用紙をお届けします。
現在、北カルフォルニア理窓会、上海理窓会、シンガポール理窓会、インドネシア理窓会、マレーシア理窓会、タイランド理窓会、ベトナム理窓会の7つがあります。理窓会本部にお尋ね下さい、連絡先をお教えします。海外各地での理窓会設立をお勧めします。設立に際して理窓会事務局にご連絡を頂ければ、理窓会が設立のお手伝いをします。
理窓会は全国47都道府県に支部を設け、その地域の卒業生に大学の情報および理窓会の情報を伝達し、地域卒業生の交流・懇親、学習の場を提供しています。 年一度の支部総会には理窓会本部役員が参加し、大学からは理事の出席、毎回ではありませんが理事長または学長の出席を頂き大学の近況、将来計画、科学講話などの講演会が開かれます。 支部長は理窓会の代議員であり、更に支部の規模に応じ1名または2名以上の代議員が選出され、代議員は理窓会の経営に参画します。
理窓会事務局があなたの住所を把握していないためです。転居などの事情で返送されて不明になる場合や親元に届いている場合もあります。 現在の住所を理窓会ホームページから登録して下さい。また、このたび「理窓」と「TUS Alumni Today」は2017年5月号から合本し、新たな「理窓」として発刊し、全卒業生に配布されます。
「理窓」は、このたび(2017年5月号から)「TUS Alumni Today」と合本し、新たな「理窓」として発行されます。新しい「理窓」は、理窓会で住所を把握している全卒業生に配布いたします。また「理窓」の内容は理窓会ホームページで見ることが出来ます。
神楽坂キャンパスのPORTA神楽坂6階の理窓会倶楽部と6階・7階の会議室を利用できます。詳細は理窓会ホームページをご覧ください。
当代会長よりみなさまへのご挨拶
100年以上の歴史を有する理窓会のこれまでの歩みをご紹介
東京理科大学の校友会として組織された理窓会の役割
代議員総会や常務委員会など理窓会構成組織のご案内
理窓会会則および細則、規定について
本部役員や代議員、支部長、歴代会長のご紹介
理窓会に関する質問や各種手続きに関する質問を集めました
会員名簿管理について
HOME / 理窓会Q&A