FOLLW US

イベント・募集

坊っちゃん科学賞

「中高校生の科学への興味・関心」を高める方策として、高校生による論文コンテストおよび研究論文発表の場を設けています。

 

開催概要

主催 東京理科大学
共催 東京理科大学 理窓会
後援 国立研究開発法人科学技術振興機構 日本理化学協会
日時 2023年 11月12日(日)13:00~16:00
場所 東京理科大学神楽坂キャンパス ・2号館211教室 >
開催方法 代表校(優秀賞5校)による対面・オンラインライブ配信のハイブリッド方式
審査 審査委員長 科学教育学者 秋山 仁(東京理科大学栄誉教授)

 

形式
  •  前回と同様に、応募論文を審査し、代表校(5校)によるオンライン発表会(同期)を行ない表彰します。なお、この5校の研究発表は発表会後、動画編集を行い公開し配信いたします
内容
  • 理科、数学、情報の授業や科学クラブなどでの自然科学に関する調査
  • 科学技術、環境・生態保護、災害、省エネ関係、実験器具の開発、及び地域に根ざした
    研究テーマ等これらに関する興味と関心、知的探求心などをもって取り組んだ
    個人・グループでの研究成果

論理的に考え、研究したことを論文にまとめ発表することは貴重な体験となります。
皆さんには、気楽に応募していただきたいです。但し、今年度は対面・オンラインライブ配信のハイブリッド方式とし、コロナ禍を配慮させていただきます。オンライン参加する皆さんには受送信で不具合が発生する場合も考えられます。その場合は、ご理解をお願いいたします。

日程
  • 「論文応募票」の提出   2023年  7月31日(月) 学校経由
  • 論文の提出        2023年  8月31日(木)   必着
  • 審査結果発表       2023年  9月30日(土)   発送 
  • 受賞者の発表会      2023年 11月12日(日) 対面・オンラインライブ配信による発表会
応募方法
  •  論文応募票を記入し、学校経由で、2023年7月31日までに下記事務局にメール送付してください。(宛先risoukai4@alumni.tus.ac.jp
  •  論文応募票受付後、事務局から受理番号および論文アップロード用URLをご連絡いたします。
  •  論文の提出はWord等で作成し(A4版10ページ以内)PDFにして,応募票受理時に事務局より連絡した論文アップロード用URLより送付してください。(2023年8月31日締切)
  • アップロード用URLについては、1校につき、1つになりますので、送付する研究論文のファイル名は、
    受理番号_学校名略称(チーム名 or 個人名)としてください。
  •  論文の添付資料については、枚数制限はありませんが、10枚以上をアップロードする場合は事務局へご連絡ください。(郵送をお願いすることがあります)
  •  研究論文の原稿は返却いたしません。
  •   詳しくは、応募要項をご覧ください。
問い合わせ先

〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-6-1 PORTA神楽坂6F
東京理科大学 理窓会
坊っちゃん科学賞研究論文コンテスト(高校部門)事務局 宛

電話・メール

TEL:03-3260-0725 FAX:03-3260-4257
E-メール::risoukai4@alumni.tus.ac.jp URL:https://tus-alumni.risoukai.tus.ac.jp/

ホームカミングデー

卒業生相互の親睦と、大学の教育・研究・貢献の成果を再認識

新年茶話会

年の始めに卒業生と大学教職員が集まり新年の挨拶と顕彰を行います

坊っちゃん科学賞

「中高校生の科学への興味・関心」を高める論文コンテスト

坊っちゃん賞

大学の名声を高めることに多大なる貢献をした卒業生の方に贈られる賞

3世代理窓会会員

3世代にわたり大学を卒業したご家族に新年茶話会において顕彰

会長杯ゴルフ会

会員の親睦をはかるため、関東地区、関西地区で開催されています

HOME / イベント・募集 / 坊っちゃん科学賞

2023.05.26

理窓会 ビジネス NAVI (同窓事業主紹介サイト)