FOLLW US

イベント・募集

坊っちゃん賞 受賞者一覧

坊っちゃん賞 詳細へ戻る

第13回 「坊っちゃん賞」

  • 神沼克伊 氏 (36理・物) 極地研究所名誉教授 <南極観測を通しての団体地球物理研究>
  • 井手義道 氏 (38理・物) 長崎総合科学大学非常勤講師 <科学技術教育における国際的貢献>
  • 森本健成 氏 (H2理・物) NHK アナウンサー  <マスコミニュケーション分野での活躍により大学の名声を高めた>

第12回 「坊っちゃん賞」

  • 樽谷 修 氏 (32理・化) 元東京理科大学基礎工学部教授 <理科教育に関する優れた企画>
  • 寄本義一 氏 (45工・電) 凸版印刷(株)本部長付 <ICカードの開発と実用化>
  • 武田双雲 氏 (H10理工・情) 書道家 <書道を通しての芸術活動への貢献>

第11回 「坊っちゃん賞」

  • 安藤治夫 氏 (22物・理化) 元(株)日通総合研究所社長 <運輸・流通業界への貢献>
  • 井上雅博 氏 (54理・数) ソフトバンク社長 <IT関連業界での活躍と業務拡大への貢献>
  • 菊地 宏 氏 (H8工・建) 建築設計科 <北京五輪の「鳥の巣」の設計>
  • 森本恵夫 氏 (20物・理化) ハーモニカ演奏家 <ハーモニカ演奏を通して、芸術活動の高揚・啓発への貢献>

第10回 「坊っちゃん賞」

  • 齊藤充司 氏 (18物・数) 岩手県芸術祭洋画部門理事長  <岩手県の文化芸術的領野の基礎づくり並びに若い芸術家の育成>
  • 金子榮男 氏 (18/9理・応物) 株式会社コマツ岩手社長・会長 <岩手県の実業界に多大なる貢献>
  • 小山 稔 氏 (34理・化) スタンレー電気研究所副所長 <高輝度・赤色LEDの研究開発>
  • 石村園子 氏 (48理・数) 千葉工業大学教授  <著書を通して数学教育への貢献>
  • 中本修平 氏 (58理工・機) 本田技研工業プロジェクトリーダー  <本田技研工業のF1チームの技術総責任者として活躍>

第9回 「坊っちゃん賞」

  • 池田佐喜男 氏 (18物・理化)  <大学および産業界における研究業績と理窓会活動>
  • 馬場練成 氏 (40理・数)  読売新聞社論説委員 <科学ジャーナリストとして社会と科学をテーマに幅広く執筆>

第8回 「坊っちゃん賞」

  • 森戸祐幸 氏 (39理・応化)  <企業経営(独自の光ファイバーの技術開発等)と文化活動>
  • 澤田利夫 氏 (44理修・数)  東京理科大学 理学部 数学科 嘱託教授 <数学教育>

第7回 「坊っちゃん賞」

  • 高橋 八郎 氏 (16理化)元岩手大学学長、元理窓博士会会長  <地球・宇宙物理学の研究、大学経営>
  • 慶伊 富長 氏 (17理化)元北陸先端科学技術大学院学長、元理窓会会長 <触媒化学、大学経営>
  • 内田岱二郎 氏 (23理化)名古屋大学プラズマ研究所長、元理窓博士会会長 <プラズマ物理の研究>
  • 佐々木政子 氏 (36理・化)東海大学総合科学技術研究所教授 <光科学と予防医学の研究>

第6回 「坊っちゃん賞」

  • 大沼 匡之 氏 (16応物3月)(株)アルゴス,雪氷技術センター元顧問 <雪国の防災、農業・生物の研究>
  • 五十嵐 靖則 氏(43理・物)元都立教育研究所統括指導主事 <物理実験教育>
  • 横田 誠 氏  (30理・物)(株)エンプラス 取締役会長 <企業経営>
  • 山田 建己 氏 (40理・物)本田技研工業(株)元常務取締役  <国内外企業経営>

第5回 「坊っちゃん賞」

  • 沓澤虔太郎 氏(28理・物)元アルパイン社長、会長 <企業経営>
  • 酒井 涬 氏(33理・化)東京女子学院中学校高等学校 理事長・校長 <中・高教育>
  • 長尾善光 氏(41薬・製薬)徳島大学大学院薬学部教授 <分子構造特性と科学反応の研究>
  • 楠田枝里子 氏(49理・応化)司会者、エッセイスト

第4回 「坊っちゃん賞」

  • 土田英俊 氏(31理・化)早稲田大学名誉教授 <生体系における錯体の研究>
  • 和田守叶 氏(36理・化)東芝材料研究所所長 <光エネルギー変換の研究>

第3回 「坊っちゃん賞」

  • 常磐文克 氏(32理・化)元花王㈱ 社長、会長 <企業経営>
  • 國岡昭夫 氏(29理・物)青山学院大学学長 <大学経営、半導体の研究>
  • 三國 均 氏(35理・化)駿河台予備校講師 <化学教育>

第2回 「坊っちゃん賞」

  • 武田一美 氏(31理・化)元小学校長、東京都教育研究所主事 <化学実験教育>
  • 大村智  氏(38理・化修)北里研究所長 <生物生理学、薬効のある微生物生産物の発見>
  • 鈴木隆雄 氏(36理・物)元科学警察研究所副所長 <声紋研究>

ホームカミングデー

卒業生相互の親睦と、大学の教育・研究・貢献の成果を再認識

新年茶話会

年の始めに卒業生と大学教職員が集まり新年の挨拶と顕彰を行います

坊っちゃん科学賞

「中高校生の科学への興味・関心」を高める論文コンテスト

坊っちゃん賞

大学の名声を高めることに多大なる貢献をした卒業生の方に贈られる賞

3世代理窓会会員

3世代にわたり大学を卒業したご家族に新年茶話会において顕彰

会長杯ゴルフ会

会員の親睦をはかるため、関東地区、関西地区で開催されています

HOME / イベント・募集 / 坊っちゃん賞 / 受賞者一覧

2023.12.01

2023年度 新年茶話会に招待している叙勲・褒章受章者