カテゴリー:関連団体・諸会
-
参加申し込みは滋賀支部 横山まで(締め切り5月18日)…
-
先ず、ワンダーフォーゲル部とOB会の歴史について述べます。ワンダーフォーゲル部は、1956年神楽坂キャンパスで創立されたワンダーフォーゲル同好会を起源としており、OB会は1960年4月に発足しました。1973年には神楽坂…
-
理窓教育会は、平成30年5月27日に理事会を開催し、例年通り全国支部書面総会の議案等を了承し活動が開始された。今年度も大学との連携も深められ以下のように実施された。また、今年度の目当てとして、新たに「若手教員ネットワーク…
-
理窓博士会(DR会)は、本学の学位を取得した方々と他大学の学位を取得した本学卒業生、さらに学位を有する本学教員で構成され、現在の総会員数は約3,500人、そのうち本学から学位を授与された会員はおよそ2,500人となってい…
-
鹿島理窓会は平成17年4月14日に第一回総会を開催して以来、今年で15年目となり、会員数271名となりました。ゼネコン企業のOB/OG会のため、8割ほどが建築学科出身ですが、ほかにも土木・数学・電気・機械・物理・化学など…
-
理窓卓球会は、東京理科大学一部卓球部のOB・OG会で、現在約650名の会員がいます。主な活動としては、一つは、5年毎の卓球部創部記念パーティーの開催です。パーティーは、毎回、現役卓球部員も含め約200名が参加し、盛大なも…
-
2018年12月1日、ベトナム理窓会第2回総会がホーチミン市1区のRooftop BBQにて開催されました。出席者は、ベトナム理窓会会長、副会長、理窓会会員合わせて8名、そして日本から理窓会会長の増渕氏、及び同窓で諏訪東…
-
-
1979(昭和54)年6月24日、理窓光学会設立記念講演会が旧8号館4階の教室で開催された。記念講演は物理学科の大竹周一教授の『物理の窓』出版報告と富士写真光機(株)部長鈴木正根氏の「ホログラフィディスプレイ」であった(…
-
「からくり会」は「神楽坂の理科大学」から命名、昭和22年卒を中心とした親陸会「あゆの会」が前身、「理翔会」を経て、平成18年4月6日に卒業生及び関係者、学生と年代を超えた構成で、親睦と情報交流を目的にしています。…
ページ上部へ戻る
Copyright © TUS Alumni News All rights reserved.