- Home
- 関連団体・諸会
カテゴリー:関連団体・諸会
-
-
新たに加入された関連団体 [理声会混声合唱団KAGURA]
混声合唱団OB会の有志50名で2013年、現役の第50回定期演奏会を合同開催し、その後も30名で活動を続け、理声会混声合唱団KAGURAと名付け、一昨年12月には第3回演奏会を開催し、この度登録させて頂くことになりました… -
コロナ禍に対応する世界に誇る日本の数学教育 ~ 東京理科大学数学教育研究会
東京理科大学数学教育研究会(以下、理数研)は1939年(昭和14年)東京物理学校数学教育研究会として発足し、1959年(昭和34年)に東京理科大学数学教育研究会と名称を変更、80年以上の歴史を刻んできました。その間一貫し… -
NAA(野田建築会)2020は、リモートづくし
本誌『理窓』2020年1月号で野田建築会近況紹介の機会をいただき、年始、野田建築会・築理会合同新年会にて、本年は益々活動の場を広げるぞ!と気合を入れ始めた矢先にコロナ禍に陥ってしまいました。春先は大学の卒業式も最小人… -
天文研究部創立70周年を終えて ~ 天文研究部同窓会
2019年10月、台風19号が関東地方を直撃した翌日の13日に、まだ交通機関が乱れる中で創立70周年記念式典を開催しました。台風の影響により延期するか実施するかの決断のために、現役・ヤング同窓生、ミドル同窓生、シニア同窓… -
コロナを越えて ~ 理窓光学会
理窓光学会は、本格的な研究会と言うより、サイエンスカフェ的な光学全般に興味を持つOBの、歴史ある集まりである。毎年6月と12月の第一土曜日に講演会を開催しており、理大関係者ばかりでなく学外の専門家をお招きして、先端光学技… -
理科大パワーで長谷工グループを盛り上げよう!! ~ 長谷工理窓会
長谷工理窓会は2008年より本格的な活動をはじめ、長谷工グループに在籍する理科大出身者約130名が会員となっています。会員の多くは技術系部門である設計部門、建設部門、技術推進部門などに在籍しており、長谷工グループの技術の… -
女性技術者が活躍できる場に ~ 理窓技術士会
当会は国家資格の技術士を中心とした会ですが、科学技術等に関心のある方も参加できます。今年1月までは、隔月の技術懇話会、懇親会、会員の特技や趣味等を楽しくお話する語り部トークショーを開催していましたが、その後コロナ禍により… -
新たに加入された関連団体
新たに2団体が加入され75団体になりました。関連団体に登録ご希望の団体は、理窓会事務局までご連絡ください。関連団体は「理窓会」ホームページ→「卒業生の会」→「関連団体と諸会」で見られます。【グローバル理窓会】… -
現職を退いてもなお意気軒高 ~北斗の会~
北斗の会は、理窓教育会が発足した頃、現役を終えて理窓教育会の仕事をしていた会員の方々が自然発生的に集って懇親を深める形で出発しました。発足当時は、年2、3回懇親会を開くほか、家族ぐるみの旅行会なども行っていました。教職関…