- Home
- 関連団体・諸会
カテゴリー:関連団体・諸会
-
2022年11月13日 建築学科記念講演会の報告
2022年11月13日(日)、大宮喜文氏・寺本健一氏「記念講演会」が神楽坂記念講堂で開催されました。本会は、野田建築会と築理会の2学科同窓会主催、理工学部と工学部の2建築学科および理工学部国際火災科学専攻の共催によ… -
2022年度関連団体交流会開催報告
多様な活動を続けている理窓会関連団体は、毎年、学生の卒業・入学の変り目のこの季節に、相互の活動に触れ、新しい年度の運営のヒントを得る機会を持っている。今年は、昨年と同じくオンライン形式ながら、ブレイクアウトルームを併用し… -
-
「東京理科大学数学教育研究会(理数研)」第65回年次総会報告
アフターコロナ社会に向けて教育DX(デジタル・トランスフォーメーション)が加速する中で、2022年4月17日(日)第65回東京理科大学数学教育研究会(理数研)年次総会が開催されました。本会は、1939年(昭和14… -
常にアップデートで ~理窓ビジネス同友会~
この写真は、2022年1月に会内企画で行なった講演会の時の様子です。同テーマは『企業はSDGsにどう取り組むべきか』。講師は、当会会員の岡本麻代さん(中小企業診断士)です。この日は神楽坂PORTAの会議室や設備を… -
オンライン開催で活動拡大 ~理窓技術士会~
理窓技術士会は、2004年1月設立以来、技術士としての「継続教育の場」並びに会員相互、学生他との「技術交流の場」としての「技術懇話会・見学会/懇親会」など開催しています。特に技術懇話会は当大学の歴代の学長はじめ各界でご活… -
一緒に囲碁を楽しみませんか。初心者大歓迎 ~理窓棋院~
囲碁を愛する先輩たちが35年前に立ち上げた同好会、それが理窓棋院です。現在の会員は30数名で、当然のことながら囲碁愛好家の集まりですが、対局後の懇親会を楽しみにしている会員も少なくありません。月例会は月に3~4回開いてい… -
2022年度・関連団体委員会の取り組み
本年より、山崎晃弘・前委員長のバトンを受けて本委員会を担当します佐野吉彦です。関連団体がこれまでいろいろなスタイルで同窓の輪を広げていただいていることに感謝しております。皆様とともに東京理科大学とその同窓を活気づ… -
2022年3月12日 第9回関連団体交流会開催報告
理窓会の恒例イベントとして、関連団体対応委員会(以下、委員会)主催で、昨年と同じくオンラインながら、今年は初めてのブレイクアウトルームによる意見交換会を行いました。式次第は次の通り。●開会の辞 司会 :… -
コロナ禍の中の活動〈Zoom会の活用でネットワーク化を図る〉 ~理窓教育会
教育会においてもコロナ禍の中、対面による活動ができない状況が続いています。特に「若手教員ネットワークの会」の活動は、組織の活性化という今日的な課題の中では大切な活動と考えております。この活動を止めることなく何とか実践を継…