- Home
- 理窓 2018年1月号
カテゴリー:理窓 2018年1月号
-
東京理科大学のルーツを求めて……【東京物理学校 夜明け前①】
東京理科大学の理念である「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」はどこで生まれてきたのでしょうか?このルーツを求め時代背景など交えながら数回に分けて、本学の草創期を連載する。東京理科大学 維持会会… -
“東京理科大学”としての最後の卒業式 ~諏訪東京理科大学~
平成30年3月23日(金)、平成29年度学位記授与式を挙行いたしました。本年度は、工学部機械工学科43人、電気電子工学科25人、コンピュータメディア工学科40人、経営情報学部経営情報学科35人、システム工学部電子システム… -
21万人の理窓会の皆様 あけましておめでとうございます
東京理科大学、山口、諏訪東京理科大学卒業生及び教職員の皆様、新年あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、昨年を振り返り、気持ちも新たに、今年の理窓会活動をさらに充実したものにしていけたらと思っております。21万人… -
“世界の理科大”実現に向けて
新年あけましておめでとうございます。理窓会の皆様におかれては、健やかに新しい年をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年11月、安倍首相は所信表明演説において、人工知能、ロボット、IoT等により生産性を押し上げるイノベ… -
-
-
藤嶋学長 文化勲章受章
東京理科大学の藤嶋昭学長が、平成29年度文化勲章を受章しました。文化勲章は、我が国の文化の発達に関して顕著な功績のあった者に対して授与される勲章です。光触媒効果の発見藤嶋学長は昭和41年に横浜国立大学を卒… -
受章の栄
文化勲章藤嶋 昭東京理科大学 学長文化勲章平成29年 秋叙勲者加藤 芳丈昭和28年 東京理科大学 理学部化学科卒藍綬褒章平成28年 秋… -
1万時間のフライト経験持つ、JAL初の女性代表取締役専務
65年の歴史を持つ日本航空(JAL)において、女性として初めて代表権を持つ取締役専務執行役員に就任した大川順子さん。そんな大川さんが東京理科大学を受験したのは、単に「理系科目が得意だった」という理由だけではない。… -
小学校での2年間の教員生活は、その後の教員生活の大事な財産
昭和47年春、卒業式を何とか4年間でむかえることができました。式を終えると皆に別れを告げ郷里へ向かいました。新幹線と在来線を乗り継ぎ、福井に着いたのは翌午前1時過ぎ。出迎えの母は開口一番「今日から先生よ!」。学生気分が抜…