- Home
- 卒業生
カテゴリー:卒業生
-
「地図に残る仕事」を探してJICAへ 途上国のリジリアントで持続的な開発と、地球環境の維持に貢献!
大学生活入学当初、大阪出身の私は、関東の文化、理科大の雰囲気になかなか馴染めず、また勉強には身が入らず、アメリカンフットボール部の活動が大学生活の主体となりました。入学当時に学科長から土木工学という学問は、戦… -
Information 理窓会・支部・関連団体・諸会・卒業生・大学・在学生
理窓会倶楽部からのお知らせ 2023年3月末日 理窓会倶楽部の閉鎖が続いており、皆様に大変ご迷惑をおかけしております。2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行されること… -
香川県の偉人「久米通賢」の講演
《香川支部》支部長 : 上野 準一(工・経1973)日 時 : 2023年1月29日(日)会 場 : 喜代美山荘 花樹海参加者20名3年ぶりの総会では、過去3年分の会務報告・会計報告及び監査報告や… -
世代を超えた和やかな懇親
《埼玉支部》支部長 : 本多 昇(理工・工化1978)日 時 : 2023年1月22日(日)会 場 : 東天紅JACK大宮店参加者41名埼玉支部新年会を3年ぶりに開催することができた。まず、本多昇… -
アジアフォーラムNO.2開催報告 3月26日マレーシア・クアラルンプールにて
タイ・バンコクで2020年2月に一回目のアジアフォーラムを開催後コロナ禍となり、やっと3年ぶりに二回目をマレーシアで2023年3月26日に開催できました。マレーシアは東京理科大学に留学された方が3番目に多い国で、今回6… -
デジタル庁で迎えた社会人1年目
3年前の6月、国家公務員総合職試験(旧Ⅰ種試験)に合格した。まだコロナの第一波のピークから1ヶ月ほどしか経っていない、大学院一年目のことだった。合格は3年間有効ということもあり、それから1年ほどかけてじっくりと行きた… -
東京理科大学と私の教員生活
現在、数学の授業やクラス担任として、生徒と向き合う日々を過ごしています。本校は東京都の進学指導特別推進校に指定され、ハイレベルな文武両道を掲げた伝統校です。今回は、私自身の学生時代及び教員生活をとおして、学び得たことや今… -
ホタル飛ぶ里山あり、良き水と米あり。熱き心、深き技あってこそ「酒」。
プロフィール : 大学卒業後、化学メーカーに勤務。研究者を経て、1995年に朝日酒造株式会社へ入社。2012年12月、代表取締役社長に就任。医師一家で育ち、目指した人工臓器研究の道新宿区生まれですが、半年後に… -
-
佐世保市内の市民に講演で好評
《長崎支部》支部長 : 井手 義道(理・物)日 時 : 令和4年11月13日(日)会 場 : 佐世保ワシントンホテル参加者13名13名の参加者で総会を開催した。講演に先立ち10時15分〜10時45…