記
開催日時: 2022年7月3日(日)13時30分~18時30分
会 場 : 東天紅JACK大宮店
出席者 : 69名〔来賓(東京理科大学理事長:浜本隆之〔ビデオメッセージ〕)、(理窓会副会長委員:松原秀成)、 (維持会会長:酒井陽太)、(こうよう会埼玉支部関係:2名)(首都圏支部長:東京(廣瀬副支部長)、 千葉(杉浦支部長)、神奈川(戸上・樽谷副支部長)スペシャルゲスト:桂歌助〕
講 演 : 東京理科大学:石川正俊学長 演題:「新しい科学技術の構造と社会受容性」
理窓会埼玉支部総会を対面で開催しました。参加者総数は69名(来賓14名、オンライン参加者10名を含む)。懇親会まで実施できたのはなんと3年ぶりとなります。
支部総会は小林美喜夫前支部長の挨拶に始まり、すべての審議事項(会務報告、決算報告、役員の改選、事業計画、予算案、支部会則の変更)が全会一致で承認されました。会の途中から本多昇新支部長が議長を務めました。その後、3名のご来賓(理窓会副会長松原秀成様、理事長浜本隆之様(ビデオメッセージ)、維持会長酒井陽太様)よりご挨拶をいただきました。大学の現状や理窓会の活動がよく分かりました。
続いて講演会は、本学学長石川正俊様より「新しい科学技術の構造と社会受容性」という演題でお話しいただきました。ご自身の専門分野にも触れながら、今後の科学技術のあり方や方向性などを大変分かりやすくお話しいただきました。会員の皆さんも興味深く拝聴され、とても意義深い講演会となりました。
その後、写真撮影を挟んで3年ぶりの懇親会です。埼玉支部山田義幸顧問(理窓会名誉会長)による乾杯のご発声で始まり、終始和やかに懇親を深めることができました。桂歌助師匠も落語をご披露され、会を盛り上げてくださいました。
コロナ禍ということもあり、感染防止対策を十分にとった上で開催しました。参加された皆様には、ご不便をおかけした部分もあったかと思いますが、ご協力に対し心より感謝申し上げます。
≪会員へのメッセージ≫
2023年埼玉支部新年会は1月22日(日)、また2023年度の総会は7月2日(日)を予定しております。多くの会員の皆様のご参加をお願いいたします。
今年度の会費納入がまだの方は、下記への振込をお願いします(年会費1000円です。)
PayPay 銀行はやぶさ支店(店番号 003)・普通・ (口座番号)2555623
(名 義 人)ミツヤマ ススム