FOLLW US

理窓会とは

理窓会の役割と組織

理窓会は、明治22年(1889年)に設立され、学校法人東京理科大学が設置した大学の全卒業生が卒業と同時に会員(約22万人)となる校友会組織です。
理窓会は、会員相互の親睦を厚くし、併せて学校法人東京理科大学の発展に協力するとともに社会に貢献することを目的としています。

理窓会の役割と組織

01大学発展への支援(理窓会本部活動)

1ホームカミングデーの開催(大学と共催)

ホームカミングデー

2会員への情報発信
  • 会誌「理窓」の発行3回/年1、5、9月
  • ホームページとFacebookによる発信
3新年茶話会の開催

新年茶話会

4坊っちゃん科学賞研究論文コンテストの開催

坊っちゃん科学賞

5理窓会倶楽部の運営と会議室の貸し出し

理窓会倶楽部

理窓会会議室

02在学生への支援

1理大祭支援 広告協賛 交流懇親会の開催

理大祭公式サイト

2体育会・体育会支援

TUC-ACT

3学生クラブへの支援

TUC-ACT

4その他支援
  • 新入生用課外活動ガイダンスパンフの作成費支援
  • 学位ホルダー提供
  • 理窓会会費納入学生へ男性には同窓会ネクタイ、女性には同窓会エコバッグ贈呈

03理窓会支部・関連団体の活動

1理窓会支部活動
  • 全国47支部では、総会・懇親会・講演会・旅行会などを開催

理窓会支部一覧

2理窓会関連団体の活動
3海外理窓会の活動
  • 北加(アメリカ)、上海、シンガポール、インドネシア、マレーシア、タイランド、ベトナム、独自の特色を出しながら活動

04情報発信とネットワーク

理窓会には、会誌『理窓』、ホームページ、Facebookのメディアがあり、大学と同窓生に関わる情報を22万人の会員の皆様に発信しています。

1理窓会サイト運営
2理窓会facebook

理窓会facebook

3理窓会ニュース

理窓会ニュース

4会誌「理窓」

バックナンバー

5全国47支部と海外ネットワーク

理窓会支部一覧

6ユニークな活動を展開する多彩な67関連団体

会長挨拶

当代会長よりみなさまへのご挨拶

理窓会の歴史

100年以上の歴史を有する理窓会のこれまでの歩みをご紹介

理窓会の役割

東京理科大学の校友会として組織された理窓会の役割

組織

代議員総会や常務委員会など理窓会構成組織のご案内

会則

理窓会会則および細則、規定について

役員

本部役員や代議員、支部長、歴代会長のご紹介

理窓会Q&A

理窓会に関する質問や各種手続きに関する質問を集めました

名簿管理

会員名簿管理について

HOME / 理窓会とは / 理窓会の役割と組織

2023.05.26

理窓会 ビジネス NAVI (同窓事業主紹介サイト)